知的資産経営とは、自社の中に存在する「知的資産」の価値を正しく評価し、これを強化しながら、最大限に活用することによって、顧客への価値を創造し、これによって競合企業との差別化や、商品力・ブランディングなどの強化を実現し、もって永続的な企業の実現を図るものです。
したがって、当然のことながら自社の中にある知的資産の発掘、強化・育成、活用に重きを置いた経営を行うことが重点的なテーマとなります。当社では、知的資産経営の手法を用いて、御社にとって持続的競争優位を築くための、コアな強みの抽出と、活用に重点を置いて支援を行います。
知的資産経営支援実績 73社(2013年3月時点)
No | 2007年 | 支援テーマ |
---|---|---|
1 | 再生紙製造業 | ナレッジの共有 |
No | 2008年 | 支援テーマ |
---|---|---|
2 | 板金加工製造業 | 戦略の整理 |
3 | 運送業 | ナレッジの共有 |
4 | リフォーム業 | ナレッジの共有 |
5 | 自動車部品製造業 | 営業強化 |
6 | 配置薬販売業 | ナレッジの共有 |
7 | 健康食品製造販売業 | 戦略の整理 |
No | 2009年 | 支援テーマ |
---|---|---|
8 | エクステリア製品卸売業 | 事業承継 |
9 | 電気設備等製造業 | リーダー育成 |
10 | 技能教授業 | 戦略の整理 |
11 | 陶器卸売業 | 営業強化 |
12 | 和雑貨等製造業 | 営業強化 |
13 | 健康食品製造販売業 | 営業強化 |
14 | 納豆製造業 | 営業強化 |
15 | 非鉄金属圧延業 | リーダー育成 |
16 | 陶器製造業 | 営業強化 |
17 | 菓子製造業 | 戦略の整理 |
18 | 教養商品販売業 | 営業強化 |
19 | 情報サービス等販売業 | 営業強化 |
No | 2010年 | 支援テーマ |
---|---|---|
20 | 健康食品製造業 | リーダー育成 |
21 | 工作機械部品製造業 | 営業強化 |
22 | 飲食業 | リーダー育成 |
23 | 工業製品製造業 | リーダー育成 |
24 | 再生繊維製造業 | リーダー育成 |
25 | 写真業 | 戦略の整理 |
26 | 印刷物製造業 | 戦略の整理 |
27 | めん類製造業 | ナレッジの共有 |
28 | 土木建築業 | リーダーの育成 |
29 | 彫刻物製造業 | 営業強化 |
30 | 包装資材製造業 | ナレッジの共有 |
No | 2011年 | 支援テーマ |
---|---|---|
31 | 雑貨卸売業 | リーダー育成 | 32 | 化粧品製造業 | リーダー育成 | 33 | 紙加工業 | リーダー育成 | 34 | 金属部品製造業 | ナレッジの共有 | 35 | 設備部品製造業 | 戦略の整理 | 36 | 再生加工業 | 営業強化 | 37 | 精密機器製造業 | リーダー育成 | 38 | 花卉卸売業 | リーダー育成 | 39 | 学校食製造業 | 営業強化 | 40 | 再生加工業 | 営業強化 | 41 | 産業用ロボット卸売業 | リーダー育成 | 42 | 印刷業 | リーダー育成 | 43 | 飲食業 | ナレッジの共有 | 44 | 文具用品製造業 | ナレッジの共有 | 45 | 精密機械製造業 | 営業強化 | 46 | 陶器製造業 | 営業強化 | 47 | 運送業 | リーダー育成 | 48 | 陶器製造業 | 営業強化 | 49 | 環境美化用品製造業 | 営業強化 | 50 | 陶器卸売業 | 営業強化 | 51 | 農作物製造販売業 | 営業強化 | 52 | 倉庫業 | リーダーの育成 | 53 | 学習教材制作業 | 営業強化 | 54 | 自動車販売業 | 営業強化 | 55 | 製麺業 | ナレッジの共有 | 56 | プレス加工業 | 営業強化 |
No | 2012年 | 支援テーマ |
---|---|---|
57 | IT通信業 | リーダー育成 |
58 | 精密機械加工業 | 営業強化 |
59 | 美容業 | ナレッジの共有 |
60 | 精密部品加工業 | リーダー育成 |
61 | 金属部品加工業 | 営業強化 |
62 | 製缶製造業 | リーダー育成 |
63 | 金属部品加工業 | 営業強化 |
64 | 建設業 | リーダーの育成 |
65 | 運送業 | 営業強化 |
66 | 彫刻物製造業 | 営業強化 |
67 | 建設業 | リーダーの育成 | 68 | 和紙製造業 | リーダー育成 | 69 | 建設業 | リーダー育成 | 70 | 印刷業 | ナレッジの共有 | 71 | 建設業 | リーダーの育成 | 72 | 住宅設備製造業 | ナレッジの共有 | 73 | 広告制作業 | リーダーの育成 |
知的資産経営に関連する執筆
2008年10月 独立行政法人 中小企業基盤整備機構発行の中小企業のための「知的資産経営実践の指針」の『企業事例』を執筆
2009年1月 平成20年マスターセンター補助事業で『支援者にとっての知的資産経営への関わり方』を執筆
2011年7月 大阪府中小企業診断協会 会報誌で『知的資産経営』を執筆
2012年1月 平成23年マスターセンター補助事業で『金融機関と取組んだ知的資産経営の実際』を執筆
2012年5月 独立行政法人 中小企業基盤機構発行の「事業価値を高める経営レポート」の『事例集』を執筆
2012年7月 企業診断ニュースで『知的資産経営支援へのアプローチ』を執筆
2012年12月 財団法人 経済産業調査会 特許ニュースで『人材強化と知的資産経営』を執筆
2013年4月 全国信用金庫協会の会報誌 信用金庫4月号に『信用金庫と取り組んだ知的資産経営支援』を執筆